PRiMA Lab



活動内容①商品企画・リサーチ
メーカー様や様々な団体様と共同でZ世代向けの商品開発を行います。
これまでに食品・コスメ・ファッションのジャンルで取り組んで参りました。また行政との共催イベント「女子大生企画会議」を開催しました。リサーチにおいては大手化粧品メーカーさまやテレビ局やその他メディアなどに対して、Z世代向けのリサーチを行ってきました。現在は総合広告代理店さまと提携をスタートさせ様々な会社や商品のマーケティングリサーチを行っています。
活動内容②企業アンバサダー・SNSマーケティング
1.企業アカウントのアンバサダーモデル
Z世代のユーザーの中心であるTikTokアカウントでアンバサダーとして出演・活躍していただきます。
2.企業(商品)のSNSアカウントの運用
Z世代向けにInstagramやTikTokのアカウント運用を行います。
調査・企画・デザイン・投稿・分析などを行っていきます。
エントリーは公式LINEから

大学ではできない経験を“ガクチカ”に
大学でもインターンでもない、学生たちの組織だからこそできる自由な発想をカタチにします。マーケティングユニットとして様々な企業や団体のZ世代マーケティングに関わっていただき、社会でのリアルな体験が自信に繋がります。
周りに頑張っている仲間がいる
オンラインでは全国、オフラインでは関東・関西で活動しており、同年代の他大学や他の学部のつながりが広がります。同じ意識や目標に向かい、チーム一丸となって活動するため一生の仲間と出会うことができます。
現役インフルエンサー達と学べるSNSマーケ
現役インフルエンサーやプロのマーケターたちがTeam KJのプロデュサーとして実際に役に立つSNSのマーケティングを教えます。また実際の企業様とのプロジェクトで実践していくため、即戦力に成長するメンバーもいます。


商品開発・リサーチ担当:藤原茉優
1997年3月7日生のZ世代のリサーチャー。
関西学院大学在籍時代にはマーケティングユニットTeamKJにて活動。
商品開発案件や人事担当などを行う。
卒業後ネットリサーチ最大手の株式会社マクロミルに入社。
リサーチャーとして入社し、大手メーカーの商品開発案件を担当するなど、様々な業種業態のマーケティング調査を行う。
その後、PRiMAにジョインし、マーケティング全般に携わっている。
SNSマーケティング担当:かなてゃん(インフルエンサー)
Instagramフォロワー9.3万人の「かなてゃん」
大学卒業後、大手ゼネコンに就職。
退職後インフルエンサーとして、様々な商品のSNSプロモーションを行う。
その後PRiMAにジョインし、総合広告代理店の担当や企業アカウントの運用・テレビ番組連動型のSNSの企画などを担当している。
インフルエンサーの繋がりが強く、その中には登録者やフォロワーが300万人を超えるYoutuberやTikTokerも。

募集要項
・国公立大学、早慶、MARCH、関関同立に所属する女子大生または大学院生
・SNSで発信が可能な方
・月2回程度のミーティングに参加可能な方
・Wi-Fi環境がある方(ZOOMなどのオンラインツールを使用するため)
在籍大学・OGの就職先
<主な在籍大学>
関東:慶應義塾大学・早稲田大学・横浜国立大学・MARCHなど
関西:京都大学・大阪大学・神戸大学・関関同立など
<主な就職先>
シンクタンク・化粧品会社の研究開発職
IT関係の上場企業・ベンチャーのマーケティング担当者など


(株)PRiMA代表挨拶:馬淵恵梨香
私は大阪市立大学在籍時代に女子大生マーケティングユニット「TeamKJ(現:PRiMA Lab)」で代表を務め、結婚式場での「すごい卒パ」や大阪万博の誘致プロモーションなど数々の企業とのプロジェクトを行いました。
卒業後はLINE株式会社に入社し、大手クライアントのデジタルマーケティングに携わりました。自分を育ててくれたKJ(現:PRiMA Lab)に恩返しがしたいという想いで株式会社PRiMAを設立し、Z世代マーケティングを通じ、学生の育成に貢献していきたいと思います。
■プロフィール
1997年3月11日生まれ
株式会社PRiMA 代表取締役CEO
現代ビジネス(講談社)でZ世代のマーケターとして、執筆中。
OGインタビュー:三好望水
関西学院大学の1年生時から「TeamKJ」に参加し、Webライター兼カメラマンとして活動していました。
また、学生時代にコンテンツマーケティングのディレクターとして活躍した経験から、今では上場企業を含む大手企業のメディアの企画・立ち上げを担当し、300%増のアクセスを達成するなどの実績を叩き出すことができました。2年目で最年少ながらマネージャーとして、10メディア以上の編集長として携わりながら、副業でプロのカメラマンとしても活躍することができたのもこの団体での経験や周りの仲間や先輩方の指導の賜物だと思います。
その他メンバーやOGについては
KJのホームページへ

Q.会費はかかりますか?
会費は設立当初(2015年)からいただいておりません。
Team KJでの体験から成長できた経験を持つOGで運営されているため、無料で提供させていただいております。
*案件によってはこちらから報酬・交通費などをお支払いさせていただきます。
オンラインでの参加は可能ですか?
Zoomのミーティングがメインになっているため、オンラインのみの活動も可能です。
社会情勢に応じて、オフラインの活動に移行する可能性はありますが、可能な範囲の参加で問題ありません。
東京オフィスやイベントや各企業様との打ち合わせなどその都度案内させていただきます。
具体的な活動頻度は?
案件・事業部ごとに月2回程度MTG
月に1度大きなオンラインイベントがあります。
その他企業との打ち合わせなど都合に合わせて参加していただけます。
詳しくはエントリーの公式ラインからお問合せください。